おいもやの干し芋ファンの私ですが、久しぶりにおいもやの干し芋食べま~す❤新年の福袋「新春干し芋福袋」がおもしろそうな内容だったので購入してみることにしました。
しばらく利用していない間に、干し芋の種類がめっちゃ増えてて驚きました。
福袋は、干し芋が4袋で、約3000円くらいなので・・・・・・うむむ、けっこういいお値段だなぁと考えていたのですが、届いてみると、おまけで焼き芋とどら焼きが入っていて・・・・・ちと満足度があがりました。
今日は、干し芋ではなくて、そのおまけで入っていたおいもやの焼き芋の話。実は、今回いただいたおまけ(紅はるかの焼き芋)を含めると、おいもやの焼き芋を食べるのは3回目です。
【1回目】おいもやの黄金色の焼き芋(品種は不明)
1回目はこれ。2009年頃。

パッケージの写真が残ってなかったので、品種は定かではないですが。当時おいもやの焼き芋「黄金色の焼き芋」という名前の1種類しかなかったように思うのですが・・・・・。
黄金の焼き芋という名の通りきれいな濃い黄色の果肉で、めちゃめちゃみずみずしくて、甘くて、べちゃ芋好きの私にとっては、めっちゃ好みな感じですごくおいしかった~。当時、まだ、安納芋(今はべちゃべちゃな芋の定番となったさつまいいもの品種)が流行る前で、べちゃ芋好きを満足させるさつまいもが少なかったので、本当に感動したのを覚えています。
【2回目】おいもや黄金色の焼き芋(さつまいもの品種は紅あずま)
その後、リピートした2回目がこれ。2011年頃。

パッケージの写真が残っていました。品種は紅あずまだったようです。
1回目に食べたようなべちゃべちゃな芋を期待したのに、ホクホク感の強いさつまいもでちとがっかり。風味、香り、甘みは、さすがおいもやのさつまいも・・・・・すごくおいしかったのですが、食感が全然違う。やっぱり自然のものだから、その時によって差が出るんだなぁと納得しました。
【3回目】おいもやの紅はるかの焼き芋(さつまいもの品種は紅はるか)
んで、今回のおまけの焼き芋で3回目。これ。紅はるかの焼き芋です。2016年です。
透明のパッケージの中に蜜がたまっているような跡が確認できたので、期待できそうだなぁと思っていましたが・・・・・。

これサイコー!!おいしかったです。みずみずしくて、甘みも強くて、私の好みにがっちりはまりました。

またこういうべちゃべちゃ系のさつまいもって小ぶりなものが多いイメージがあるんですがこちらはけっこう立派で食べ応えがありましたよん❤おまけは1本のみだったので、もっと食べたくなってしまいました。
おいもやの焼き芋は、レンジでチンするだけ 簡単にすぐ食べれるのも魅力
またおいもやの焼き芋は、レンジで3分加熱するだけ。食べたい時に、すぐ食べれる優れものです。

私は安納芋に代表されるようなべちゃべちゃな芋が大好きで生の状態でもよく購入しますが、生からだとオーブントースターかオーブンで1時間ほどかけて焼きます。(その焼き方が一番おいしい。)食べたい時にすぐは食べれないのです。(待ち時間長い。)
ちなみに、こちらは、干し芋と一緒に常温便で送られてきました。(のでそのまま常温保存していました。)賞味期限は、2週間くらいと短めだったけど、おまけだったからかしら。ちなみに冷凍配送&冷凍保存も可能で、冷凍だと半年くらいいけるそうです。
おいもやの焼き芋は、品種で選べます べちゃ芋好きさんは「安納芋」「紅はるか」がおすすめだと思います
干し芋と同様焼き芋も種類が増えたみたいですね。品種で選べるのはうれしいですね。焼き芋の好みは人それぞれですから、好みに近いものを選べるので失敗がなさそうですね~。(現在売り切れ中のものもありますが・・・・。)
まだまだ寒い日が続きます。焼き芋がおいしい季節。焼き芋、リピートしたくなっちゃったなぁ。安納芋もいいな❤