アン・ブランシェは、小麦粉は使われていません

焼き菓子 京都

京都限定アンリシャルパンティエ アン・ブランシュ宇治抹茶の感想

京都旅行。
毎度のことながら、帰りの電車までの時間は、京都駅の伊勢丹でお土産を物色(汗) ぐるぐる回っていると、アンリシャルパンティエのアン・ブランシュなるお菓子がすごく売れていたので、私も便乗して買ってみました。(ミーハー)

アンリシャルパンティエでよ~く売れていたアン・ブランシュなるお菓子を買ってみた

アン・ブランシェ 宇治抹茶 小麦粉ではなく白あんを焼き上げた焼き菓子

つられて買ったので商品についてよくわかっていなかった(反省)
私ってば、抹茶のフィナンシェだと思ってたんですが、アン・ブランシュは、そんな単純なお菓子ではなかったんですよ。

アン・ブランシェは、小麦粉は使われていません

この風貌でありながら、小麦粉を使っていないという珍しいお菓子なんです。小麦粉のかわりには白あんを使っているんだそうです。あ、なるほど。それで「アン」ブランシュなのか?!

表面のさっくり感が白あんだとは思えない

焼くことによりさっくり感がちゃんと出ているし、「小麦粉は使っていなくて、白あんを使っているお菓子」だと言われなければ、気がつかない人もいるんじゃないかなと思うくらい、焼き菓子としての完成度は高い。さすが、アンリシャルパンティエ。

白あんでこの空気感を出すのは難しいんじゃなかろうか

白あんとは思えないほど、空気感もしっかりあるし、さっくり、ほっくり、ふんわり・・・・不思議なお菓子だにゃあ。


アン・ブランシェが白あんだからこそおいしいと感じる部分

白あんだなぁと感じる部分は、上品なほっこりした甘さと・・・・・こう、口に含んだ時に、口の中で、少しひんやりと、そして、きめ細かくふんわりほどけていく感じが、小麦粉では出せない感じなのかなと思いました。

でも、白あんをできるだけ焼き菓子として小麦粉のように近づけているから、この白あんならではの特徴が引き立つわけでして。さすが、アンリシャルパンティエ、恐れ入りました、って感じの仕上がりなんですね。


アン・ブランシュはどこで買える??

公式ホームページでは、アン・ブランシュは、オンラインショップと京都地区限定の特別商品とありますが、今はオンラインショップでは売ってないみたい(涙)また、食べたいのに~。オンラインショップでの復活を期待します❤

追記:コメント欄より読者の方より通販できるお店の情報をいただきました。ホワイトディー用限定で高島屋さんの方で取り扱いがあるようですね。

気になる方はお早めに。(予告なく、取り扱いがなくなることがあります。詳しくは店舗の方にお問い合わせください。)







記事の内容についてのお願い

情報は掲載時点のものです。商品の詳細《パッケージ/価格/セット内容その他》が変更になっている場合がありますので、販売サイトでご確認ください。

味、食感等の感想は、あくまで私個人のものです。実際に食べた時に違う感想を持たれる方もいると思います。その点はご了承の上、購入は自己判断でお願い致します。

お取り寄せ白書のインスタグラム

[instagram-feed]
  • この記事を書いた人

sakko/さっこ

1980年生まれ。石川県金沢市在住。旦那と2人暮らし。お取り寄せが大好きで、我が家には、毎日のように宅配便が届きます。 レビュー記事数は、500以上。どの記事も手を抜かず、心を込めて、消費者目線からわかりやすさを心がけて書いてます。 【好きなこと・もの】食べること・コーヒー・お取り寄せ・食べ歩き・パソコン・文章を書くこと・少年マンガ・aikoの音楽・英語のお勉強 ※インスタでお取り寄せ白書の更新情報がチェックできます。是非フォローお願いします。

-焼き菓子, 京都