ご縁があって、お菓子材料がこれでもかってほど揃うお店cotta(コッタ)のcottaママの絶品スポンジケーキ・プレーンをいただきました~。今だけ!!600円が、(クリスマス割引だと思います)540円とお買い得❤12月31日までです。

cotta/コッタのスポンジケーキを使ってクリスマスケーキに挑戦してみた件
私ってば、普段お菓子作りとかあんまりしない人なんですが。(えーと、嫌いではないんですが、不器用なので苦手というイメージが・・・・・)なんと!!クリスマスケーキに挑戦してみます(*^_^*)

cotta/コッタは、お菓子の材料(食品)だけでなく、お菓子作りのために必要な調理器具や資材なども揃うお店
cotta(コッタ)は、お菓子の材料(食品)だけでなく、お菓子作りのために、またはお菓子作りに色を添えるために必要な資材も豊富に揃う。スポンジケーキと共に・・・・・
- ケーキを収納し持ち運ぶための箱
- ケーキをのせるトレー(作る時からこの上で。切り分けラインもついてるの。便利❤)
- ろうそく
- サンタさんの飾り(砂糖菓子)
- メリークリスマスと書いたチョコレートのプレート
- もみの木の飾りと、金のメリークリスマスと書いたプレート(食べれない)
・・・・・・も送っていただきました。う~ん、サンタさんかわいい❤
【cotta】クリスマス特集のページ
- ※レシピも載っています レシピごとに何を揃えたらいいのか乗っています 便利っ!!
スポンジケーキ以外は近所のスーパーで調達

自分で用意したのは、生クリーム、生のフルーツ(今回はブルーベリーといちご)と、アラザン(ピンク)❤

cotta(コッタ)では、生のフルーツは、さすがに売ってないですが(ジャムとか冷凍のもの、ドライフルーツならあります)生クリームとアラザンは、cotta(コッタ)でも買えます。生クリームもすごくたくさん種類があって迷ってしまいますがな。アラザンも、いろんな色あるし・・・・・。
お菓子作りは苦手~という私も簡単にそして楽しくクリスマスケーキを作ることができました
さてさて、クリスマスケーキ作りを開始!!!

スポンジケーキは、冷凍で届きます。前もって解凍しておきます。

半分に切って・・・・・

生クリームもぬっていきます。(ん~慣れない作業で超下手っぴですが・・・・・なかなか楽しいではないか~うふん)

いちごもたくさんのせて❤いちご、大好きなんで。量を好みに調節できるのも、手作りならでは。

サンドしちゃいます❤いやぁ、ケーキらしくなってきたじゃあないの~。

全体にも生クリームをぬりぬり。(これが下手っぴ・・・・・)
せっかくなので、(お店には売ってないような)オリジナリティをと思いまして、いちごとブルーベリーを使ってお花模様にしてみましたよん。

うちは、子供がいないので、おじさん(旦那)とおばさん(私)しか喜ぶ人がいなくて残念な感じですが(汗)子供と一緒に作ったら楽しそうだし、喜んでくれそうじゃあないですか??あ、おじさんとおばさんもきゃっきゃっ言って、十分楽しみながら作りましたけどねぇ。

じゃーん!!完成ですぅぅ!!!
スポンジケーキを焼くという作業がなければあっという間にケーキができるんだなぁ
ここまでの作業で30分ほど。
スポンジケーキを焼くという作業がなければ、(私のようなお菓子作り、ほぼ未経験者の私でも)失敗なし(失敗のしようがない)ノンストレスです。

箱にしまって保存。このまま持ち運びもOK。しっかりとした箱でした。
cottaママの絶品スポンジケーキ・プレーンは非常においしいスポンジケーキでした
あ、お味ですが・・・・・とってもおいしいスポンジケーキでしたよ~。さすが、お菓子材料の専門店だと思いました。 しっとり、ふわふわ❤ほどよい甘さです。(以前、スーパーでスポンジケーキを買ってきたことがあったけど、パサパサしててあまりおいしくなかった印象があります~。)とってもプレーンでシンプルなお味なので、何を合わせても映えてくるスポンジケーキだと思いますよ。(お客さんのいろんなカスタマイズを想定してこの味なんでしょうね・・・・・・)
手作りクリスマスケーキは楽しい 買ったケーキとは違った魅力を実感
クリスマスケーキを作るってやっぱり楽しいし(イベント的な感じの要素もあると思うし・・・・)自分(家族)の好きなものばっかりのせれるし・・・・・コストパフォーマンスも実は良かったりして。
私はと言えば、ブログを見ての通り、ケーキは買う派(汗)だったんですが、手作りケーキも、買ったケーキとはまた違った魅力と楽しさがあって、何かはまっちゃいそうです。