茅乃舎の梅七味/うめしちみをお取り寄せしました✨✨
夏になると、調味料として梅《梅肉》を使ったレシピをよく作っちゃう私ですが、今年は茅乃舎の梅七味があるから、とても楽ちんでうれしい。梅七味は、梅肉だけじゃなくて、紫蘇、唐辛子、柚子など➕アルファが入ったあくまで「薬味」。奥行、深みのある味わいは、自分ではなかなか出せる味ではない。
茅乃舎の梅七味/うめしちみについてまとめてみた
- 梅干しをメインに使った生の薬味
- 南高梅を使用
- 【南高梅】大粒で果肉がやわらかく、皮が薄いのが特徴《最高級品》
- 梅に青紫蘇《大葉》、赤紫蘇、唐辛子、黄柚子皮、黒ごま、白ごまなどを合わせて
- ➕かつお粉と塩で旨みとコクを加えた
- 開封したら冷凍保存がおすすめ 固まらないので冷凍のまますぐに使えます✨✨
梅七味ははまる味 酸っぱすぎない辛すぎない神ブレンド
いやぁ、これかなり好きでした。すごくおいしい。深い。メインは当然梅なんですが、➕紫蘇の香りや柚子の香りが主張してきて。あーあ、上品。梅「七味」というだけあって、唐辛子の辛さも少し。でも、辛すぎない。いやぁ、このバランス、神だわ✨✨はまる味。これ、依存性あるかも。
梅七味は何にかけてもおいしい 万能すぎる薬味
けっこういろんなものに使えます。
ほんと、けっこう何でもあり、です。
- そうめん、うどんに
- おにぎりの具に
- 餃子、シュウマイに
- 野菜や海藻《ワカメ、ひじき》に加えて
- 冷奴やきゅうり、蒸し茄子に
- チャーハン、パスタ、炒め物に
- お肉、焼き魚に
私も梅七味でいろいろ作ってみた【梅七味でアレンジレシピ】
うどんに。間違えない。冷たいうどんは特に合う。
蒸し鶏に。これまた間違えない。大葉も添えて、なお爽やか。冷しゃぶ《豚肉》もいいと思う。食べなくてもわかる。
ひじきの和え物。
奥行のある味わいの梅七味だから、ガッツリ和っぽい感じにしたくなくて、【タコ➕えんどう豆➕オリーブオイル】➕梅七味にしてみた。健康のためにひじきを食べたいと思ってたけど、ひじきの好きな食べ方があまりなくて困っていたところ、この食べ方は私の中でかなりヒットだった🙂🙂これから頻繁に我が家の食卓に並びそうな予感。
茅乃舎の薬味たちが優秀すぎる件
梅七味だけではなく、茅乃舎の優秀な薬味たちが大好きな私です。今回は、梅七味の他に、生七味、青柚子胡椒も一緒にお取り寄せしましたよ。
生七味も大好きな私ですが、梅七味と比較するとまぁ当然ですが辛いです。梅七味は、辛さは抑えめで梅の酸っぱさをメインにした薬味ですので、生七味は辛いよ、という方にもおすすめです。我が家でも夏場は梅七味の方が活躍しそうな予感です。