インスタで最近よく見かけて気になっていたCOCOLOKYOTO/ココロキョウトの京ナッツをお取り寄せしました✨✨
祇園黒七味ナッツと八ツ橋ナッツです。
COCOLOKYOTO/ココロキョウトは京都のグラノーラと京ナッツのお店です
COCOLOKYOTO/ココロキョウトは、京都に初めてできたグラノーラの専門店です。メイドインジャパンにこだわり、グラノーラやナッツはお店で職人さんが焼いているんだそうです。《グラノーラもおいしそうで気になるなー😶😶》
京ナッツ、今回は2種類しかお取り寄せしなかったのですが、たくさん種類があって迷いました。
京ナッツはたくさん種類があります
- 【お取り寄せ済】祇園黒七味ナッツ
- 【お取り寄せ済】八ツ橋ナッツ
- 白味噌ナッツ
- 抹茶ナッツ
- きな粉ナッツ
- 珈琲ナッツ
本当は全部全種類お取り寄せしたかったのですが、全部買うけっこうな額になってしまうので《ぶつぶつ》徐々に制覇していけたらいいですね。
京ナッツは京都土産としても人気
祇園黒七味ナッツは、京ナッツの中でも一番人気なのと、祇園黒七味=《私も10年以上愛用している原了郭/はらりょうかくの黒七味》だったのではずせませんでした。抹茶も京都の宇治のものだったり、コーヒーも京都の老舗コーヒー店《小川珈琲》のものだったり、それぞれに京都感満載なので、京都のお土産にしても喜ばれそうだなぁと思いました✨✨
- 公式サイト COCOLO-KYOTO
祇園黒七味ナッツを食べてみた感想/レビュー
さぁ、食べてみましょう。
祇園黒七味ナッツです。
甘辛いお醤油の香ばしさにプラス黒七味のじわーんと程よい辛さがあり、後を引きます。辛さが穏やかに持続するところ、辛いだけではなく、深みがあるところはさすが原了郭の黒七味✨✨
そもそも原了郭の黒七味が好きすぎる件
原了郭の黒七味は本当においしい。原了郭の黒七味は、【唐辛子、山椒の実、白胡麻、黒胡麻、けしの実、麻の実、青のり】の7種類の材料がブレンドして作られています。初めて見た時は、七味が赤ではなく黒なことに慣れませんでしたが、辛いだけではなく、香りよく・・・・。スーパーでテキトーに買った安いうどんと安いつゆ。それでも、原了郭の黒七味をかけるとおいしくなる、奥行のある上品な味になっちゃう、そんなミラクルに黒七味の虜になりました。
ナッツは、カシューナッツ、くるみ、ピーカンナッツ、アーモンドの4種類。
それぞれに少しずつ食感や味わいが違うからおもしろいですね。ナッツは、オーガニックのものだそうですよ。
八ツ橋ナッツもおいしい シナモンじゃなくてニッキ
こちら八ツ橋ナッツ。こちらもおいしい。
シナモンじゃなくてニッキ。シナモンじゃなくて、ニッキだから、何となく和風な味な気がする。正に、八ツ橋の味。
しっかりニッキの粉がかかっているようですが、表面はサラッとしていて、手で食べても手が汚れないのもうれしいです。《黒七味ナッツも同じ。》
次は、白味噌ナッツと抹茶ナッツあたりを攻めたいかな。京都にある実店舗の方にもいつか行けたらいいなー✨✨
- 公式サイト COCOLO-KYOTO