ご縁があって、干物専門店矢口商店よりツボダイ開き/サバ灰干し/特大アジ開き《干物》をお試しさせていただきました✨✨
干物専門店矢口商店《老舗》から干物が届きました《わーい》
発泡スチロールの箱に入って冷凍で届きます。
矢口商店は、五代続く干物の老舗で「丁寧な仕事」が評判の茨城県の干物専門店です。ネット通販は最近再開されたとのこと。
確かに、丁寧な仕事っぷりが伝わるきれいな干物達に焼く前からテンション上がってしまっています。
こちらは、焼く前のサバですが。
干物なのにイキイキしていてきれいなんです。干物なのにレア感がある。
矢口商店のツボダイの干物食べてみた感想
ツボダイです。
イボダイ/エボダイは以前、他の干物屋さんから取り寄せたこともあったけど、こちらは《ツ》ボダイなんですね。鯛ってほんとたくさん種類があるんですね。
ツボダイについて少し調べると「市場に入荷することは稀」って書いてありました~。うほ~。高級魚!?
かなり立派。肉厚。 鯛独特のさっぱりとした、でも旨みのある味わいはそのままに、沸き上がってくるような脂に加えて。 この端っこのプルプル、コラーゲン??みたいな脂身??がまたうまい!!!
また塩加減が絶妙で上品。後を引きます。うまいなーーー✨✨✨
私は、干物の皮も好きです。ツボダイの皮はちょっと厚みがあってかたいので食べれませんでしたが、皮と身の間の脂身のところの旨みがハンパなくて、ガツガツしゃぶりついて食べてしまいました。《お行儀悪くてすみません》
矢口商店のあじの開き食べてみた感想
こちらはアジの開きです。 アジも旨みと塩加減のバランスがすばらしくて、とてもおいしかった。
アジって生で買って自分で調理して食べても実はあんまり好きな味じゃなかったりするので、積極的には食べない魚ひとつだったのですが。 でも、矢口商店に干物にしてもらえばこんな感動的においしい。アジという魚の認識まで変わってしまいました。
矢口商店のサバの灰干し食べてみた感想
こちらは、サバ。矢口商店では、サバとサンマは《灰干し》という方法で魚を干物にしていみたいですが。
【灰干しとは】火山灰と備長炭を使って通常の5倍の乾燥時間と手間をかけて干しあげる方法
うーん、ジューシー。脂がのりまくってる✨✨うまい。旨みがすごい。
ジューシーすぎて、もう干物だってことを忘れて、がっついて、旦那と取り合いをして食べましたよ。
矢口商店の干物はフライパンでも焼くのにちょうどいいサイズでした
私はフライパンで干物を焼きます。フライパン用ホイルを敷いて蓋を閉めて。グリルを汚さずに済むし、脂の多い魚ほどおいしさが増すような気がします。 矢口商店の干物は、どれも立派でしたが、ちょうどフライパンに入るサイズで扱いやすかったです。 おいしくいただきました~。干物最高!!