おいしっくすくらぶのプレゼントで無料でお試しさせていただいた黒糖バナナチップがあまりにおいしくて、その後、どっぷりバナナチップスにはまりました。最近、バナナチップスばっかり食べています。コンビニやスーパーでいろいろなメーカーが出しているのを買ってバナナチップスを食べ比べてみたんですが、どうも、おいしっくすのバナナチップスは違うぞ!!!という結論にたどり着きました。

おいしっくすのバナナチップスは、千葉県の川越屋というお店が販売元
おいしっくす経由になっているだけで、販売元は千葉県の川越屋というピーナッツとかのおつまみ系のお菓子を得意とするお店です。おいしっくす以外では、アマゾンでも買うことができますよん❤
サクサク感がおいしいバナナチップ 生食用キャベンディッシュ種のバナナを使っているから
いやぁ、こんなにおいしいバナナチップスは初めて食べましたってば。何が違うかというとサクサク感とやわらかさと軽さが違います。バナナチップスは固いイメージがあったので食べてびっくりしました。久しくバナナチップスは食べてなかったので、バナナチップスの常識がここ10年くらいの間に覆ったのかと思い焦りましたもん。いろんなメーカーのものに手を出してみましたが、厚切りのものは固く、薄切りのものはパリッとはしているけど、サクサク感はないのですよね。

そのサクサク感の答えは、キャベンディッシュ種(生食用)のバナナを使っているというところにあるみたいです。 おいしっくすのホームページでは、「通常のバナナチップは、加熱して食べるタイプのサバ種という品種を使用していますが、この商品は生食用のキャベンディッシュ種という品種を使用しているのでサクサクとソフトな食感をお楽しみいただける」と説明があります。(キャベンディッシュって、バナナの品種だったんですね、私ってばあるマンガのキャラクターのイメージしかなくて・・・・キャベンディッシュ=キャベツではなくてバナナなんですね。)
私は、ノーマルバナナチップより黒糖バナナチップの方が好き
先週のおいしっくす便は、ノーマルバナナチップスと黒糖バナナチップス両方買って食べ比べしてみました。

どっちもおいしかったけど、私はやっぱり黒糖派やなぁ。軽い食感に対して、深みとコクのある甘さが後を引きますね。
おいしっくすの食材は、ただでさえお気に入りのものがたくさんあるのに、またおいしっくすで買いたいと思うものが増えてしまった。やっぱり少々お高くついてもおいしっくすくらぶはやめられない~と思う今日この頃です。