たぬきケーキのかわいさにすっかりはまってしまいましたー✨✨

駒の街からの便り/大竹菓子舗からお取り寄せしたたぬきケーキがかわいくておいしくてサイコーだったので、こちらでもまとめていきたいと思います。
そもそもたぬきケーキって何《たぬきケーキについてまとめてみた》
- 一番簡単に言うと見た目がタヌキのケーキ
- たぬきケーキは昭和生まれ
- 生クリームが高価だった時代に誕生したバタークリーム使ったケーキ
- 令和になった今 絶滅危惧種になりつつあるたぬきケーキ
- つい最近、NHKの番組《グレーテルのかまど》で取り上げられ話題に【絶滅しないかも むしろ需要が増えてたぬきさんが街に溢れるかも❓】
私の地元金沢でもたぬきケーキ探してみた《ポンヌッフで買ったくまさんもおいしかった》
金沢に住む私。地元でたぬきケーキを買えるところを探したところポンヌッフ《創業明治 昭和55年に洋菓子店に改装》発見。
こちらもたぬきケーキの一種。商品名はたぬきじゃなくてくまさん🐻バタークリームは使っていません。でも、すごーくおいしかった✨✨※お取り寄せはできません
駒の街からの便り/大竹菓子舗のたぬきケーキの感想/レビュー
そして、今回お取り寄せしたのは青森のたぬきさんです。はるばるようこそ✨✨
- 駒の街からの便り/大竹菓子舗というお店からお取り寄せしました
- 公式サイト 駒の街からの便り
- 創業46年 つまり、生クリームが高価だった時代からあるってことね
- パティシエの大竹さんは、フランス菓子コンクールで優勝の実力
- 送料対策と言い訳して、他にもたくさんのスイーツをお取り寄せしてしまった私【チーズケーキおいしそうなんだもん】
たぬきの表情が良すぎて食べる前に笑ってしまう件

この表情いいですねーーー。 手作りだから、ひとつひとつ表情が違って同じ顔のものはないんだそう。写真の子達ちょっとびっくりしているみたいな表情でおもしろい。

目の白い部分にチョコレートがかすれて残っている加減とか絶妙でリアル。
- 私はこちらをお取り寄せしました たぬきケーキ 5個入
- TOPページへ 駒の街からの便り
私が食べた大竹菓子舗のたぬきケーキの構成を改めて解説
改めてどういうケーキなのかを説明します。
- 準チョコレート《形作りやすい準チョコレートをあえて使用している》
- 生クリーム《以前はバタークリームを使っていたが、時代の流れにより今は生クリームを使っている》
- カスタードクリーム《米粉使用》
- ふわふわスポンジ生地
このような構成のケーキです。バタークリーム使っていないのですねーーー。

生クリームもおいしかったのですが、バタークリームはたぬきケーキの特徴でもあるから、バタークリームのものも食べてみたかった気もする。まぁ、味的にはやっぱり生クリームの方がおいしいのでしょうが。
スポンジ生地&米粉を使ったカスタードクリームがおいしい
ふわふわのスポンジとその中入っているカスタードクリームがとてもおいしかった✨✨カスタードクリームは、米粉を使っているということで珍しいなぁと思いました。

しっとり&ふわふわのスポンジとクリームに一体感があって・・・・。チョコレート生クリームで上が重ためになるので、スポンジ部分は軽めでバランスがよかったと思います。
かわいくておいしいたぬきケーキを満喫できました。まだ、冷凍庫に3匹のたぬきを眠らせてあるので、ここぞという時解凍していただきたいと思います。
- 私はこちらをお取り寄せしました たぬきケーキ 5個入
- TOPページへ 駒の街からの便り