蒜山ジャージーヨーグルトファンです💛
ついこの間も、最寄りのスーパーで発見したので、当然買って食べてます。うまー。
最寄りのスーパーでは取り扱いは不定期なのですが。
ありがたいことにおいしっくすでも買えるので(私はおいしっくすくらぶの会員。)ちまちまついでに買っては食べています。

蒜山ジャージーヨーグルトの「蒜山」
「蒜山」は岡山県と鳥取県のちょうど県境の辺りにある火山です。行ったことがないのでよくわからないのですが、岡山県側になるのかな?にひるぜん高原が広がっていて、その辺りが、大きなリゾート地🏝になっているみたいですね。そして、酪農が盛んです。ひるぜん高原には、牛さんに会えるレジャー施設もあるようです、一度訪れてみたいですね。
蒜山ジャージーヨーグルトの「ジャージー」
「ジャージー」はジャージー牛🐂のことです。

ジャージー牛という牛の種類のひとつです。
乳質は濃厚で、乳脂率5%、無脂固形分率9%を超える。乳は脂肪球が大きく、バターを作りやすい。また、カロチンを豊富に含む為、黄色が濃い。
ウィキペディア
ジャージー種のページより
蒜山にはそういう優秀な牛さんがたくさんいるんですね。
2層になっている個性的なヨーグルト
蒜山ジャージーヨーグルトは、個性的なヨーグルトです。

最大の特徴は、2層になっていることです。
表面の黄色い層(3~5ミリ)
ヨーグルトの表面3~5ミリくらいでしょうか。黄色っぽい色をしている層があります。

これが、まったりとした食感で濃厚。ヨーグルトの水っぽさが抜けた感じで、酸味と甘みがある不思議な・・・・・レアチーズケーキみたいな・・・・・。
中側の爽やかな酸味の層(後全部)
そして、スプーンでガツンとすくうと、表面の黄色い層とは対照的な軽くて爽やかな酸味のある層たどり着きます。色は白です。

少しポップな味わいというか、ヨーグルトらしいヨーグルトです。少しボソボソとした食感も面白い。
黄色い層をもっと食べたい!!
個人的には、この黄色っぽい層がすごく好きで、3~5ミリは薄いと嘆いています。せめて、2~3センチくらいは欲しい。
蒜山ジャージーシリーズ(ヨーグルト)を制覇したい
蒜山ジャージーシリーズ(ヨーグルト)は、けっこうたくさん種類があって、試してみたいのですが、まだノーマルの蒜山ジャージーヨーグルトしか試したことがありません。
- 蒜山ジャージーヨーグルト草原のかがやき
- 蒜山ジャージー贅沢ヨーグルト
- 蒜山のもてなしヨーグルト
- 蒜山ジャージーヨーグルトブルーベリー果汁
- 蒜山ジャージーヨーグルトマンゴービューレ
- 蒜山ジャージー白桃ヨーグルト
・・・・・などがあるようでして、いろいろ食べ比べしてみたいです。ブルーベリーやマンゴーなどフルーツの味がついているのは想像できますが、かがやき、もてなし、贅沢・・・・がノーマルとどう違ってくるのか、こればっかりは食べてみないとわからないと思います(笑)