ご縁があって、木の屋石巻水産の金華さば水煮とみそ煮【彩】をお試しさせていただきました✨✨
木の屋石巻水産の金華さば水煮&みそ煮【彩】ってこんなサバ缶です

- 木の屋石巻水産は、創業昭和32年の水産加工品メーカーです
- 毎年秋以降、石巻港に水揚げされた金華さばを冷凍することなく鮮魚のまま缶詰にしたものがこちらのサバ缶たち
- ちなみに金華さばとは・・・・南三陸の金華山周辺でとれる真さばで、大きさ、脂、鮮度などの基準クリアしたものさばのみにつけられるブランドです
- 水煮と味噌煮がある
スーパーのサバ缶コーナーを物色すると安いものは100円台から手に入る中で、こちらの金華さば水煮&味噌煮缶は、400円超えと割高ではあるのですが、その他では味わうことのできないおいしさ故に高くてもこれでなくてはというファンが多いのもこちらのサバ缶の特徴です。《食べてみて私もそのおいしさに納得しました。詳しい感想は後述します。》
ちなみに、金華さば水煮とみそ煮は2種類。
- 金華さば【彩じゃない】大型の金華さばを使用
- 金華さば【彩】 中型の金華さばを使用
さばの大きさの違いのようです。どちらも金華さばであることには違いないです。中型のさばを使っている【彩】の方がリーズナブル。
木の屋石巻水産の金華さば水煮とみそ煮【彩】食べてみた感想/レビュー

さばの水煮缶&味噌煮缶食べてみました。
せっかくなので、湯煎で少し温かくしていただきました。

水煮の方は、シンプルに言うと塩味。

味噌煮は、当然ですが、味噌味。どちらもサラッとした液体で中にさばの旨みやら脂やらが溶け込んでいて、マイルドで何とも言えないおいしさの煮汁でございます。

けっこうたくさん入っているので、もったいない。味噌の方は、スープ的な感じにアレンジしました。
- 薄味
- あっさりしている《故にさばの繊細旨みしっかり味わえる》
- 上品な味 味付けもそうだけど、さば本体も上品さを感じる
- 油っこくない
- さばの臭みがない
- 身がホロホロとやわらかい
- 骨まで食べれる

缶詰めなのに、フレッシュさとレアさを感じます。これはおいしい✨✨
さばの缶詰めはアレンジレシピがいろいろ流行っているのを知っていたので≪健康維持のためにもさば缶は人気ですよね≫届く前からアレンジレシピを下調べしてワクワクしながら、待っていたのですが、これアレンジしない方がいい、そのままが一番おいしいのでは、という結論にたどり着いてしまった。
金華さば水煮
さばの水煮缶。

とりあえず、中身を全部出すとこんな感じ。けっこうぎっしり入ってる。
そのままでもおいしいですが、少しポン酢をかけて万能ねぎを散らしてみた。

元々缶の中に残っていた煮汁もかけているので、ポン酢のツンとした感じ中和されてマイルドに✨✨万能ねぎも煮汁しみて、倍おいしくなる魔法。

せっかくなので、トマトソース&チーズでアレンジしてみた。おいしいサバ缶は、何かプラスしてもおいしい。《そりゃあそうだ》
金華さばみそ煮
さばの味噌煮缶。

こちらは、少し大根おろしを添えてみましたが、元々さっぱりした味付けなので、大根おろしなくてもいいかもです。これはごちそうですね。メインになります。
いやぁ、おいしかったです。他のさば缶では、もう満足できなそうです。
こちらの記事は、新未来創造さまより商品を提供いただき作成しています