玄米おむすび玄むす屋の冷凍おにぎりをリピートしました。
玄米おむすびのおいしさと使い勝手の良さに感動して早3年。
今回は、無添加玄米パンと玄米おむすびわがまま50個セットを注文。実はけっこう久しぶりの注文だったんですが・・・・・おにぎりの種類と玄米パンが増えて、玄むす屋さんは、パワーアップしたみたいですね。
梅・鮭・さといものおにぎりがおいしすぎる・・・・・
2012年に注文した時に、試作品(おまけ)でいただいて食べて、感動した「鮭」が定番商品化していました。(ちなみに試作品の鮭はのり付きだったのですが、のりはなしみたいです。)

ちなみに私が今回購入したわがまま50個セットだと、梅・鮭・さといもは5個までの数量限定ととなります。ギリギリ5個ずつ買いました❤
鮭は塩。さといもは甘。梅干しは酸。
単調にならなくて飽きが来ない。さといもがおにぎりの具って珍しいけど、これはまりますよ。

ほんのり甘い、やわらかい。素朴な味わいでおいしいです。
梅干しは、昔ながらの酸っぱいやつって感じ。梅は、のり付きです。個人的には梅は、朝ごはん向きと思っています。寝起きのぼーっとした頭が酸っぱさでシャキッとするのがいいのです。
野球部のおむすびは、大きめサイズ(普通の1.5倍くらい)
野球部のおむすびは、大きめなのが特徴です。普通のおむすびの1.5倍くらい。そして、玄米だけではなく白米も使っています。

野球部は小さいおにぎりでは、お腹いっぱいにならなそうですもんね。玄むす屋のおにぎりは、2個だと少ないと感じる時があるんですが、野球部のおにぎりは2個食べるとめっちゃお腹いっぱいになります。(個人的には、昼ごはんなら普通1個+野球部のおむすび1個が量的にベストかな。)
具は、おかか、こんぶ、たまご、そぼろの4種類。具は、おにぎりの定番の(野球部の高校生にしては多分)渋めのチョイスですが、マヨの風味が加わってマイルド。

ホームページに「味が濃いめ」と書いてあったのですが、個人的にはちょうどいい感じかなと思いました❤
玄米パンは初めて食べましたが・・・・・サクふわべいぐる黒豆がかなりお気に入りになりました
玄米パンは今回初めて注文してみました~。

- サクふわべいぐる プレーン
- サクふわべいぐる 黒豆
- 焼あんぱん
・・・・を試しに買ってみました。(ちなみに私が購入したわがまま50個セットだと、何個までみたいな感じで数量制限があります。)
サクふわべいぐるは、「ベーグル」とは違う食べ物のようです。どちらかと言うと、ハード系のパンに分類したい感じ・・・・・でも、ハード系と呼んでいいのかなというほど固くもなく、確かに「ふわ」もある・・・・・うむむ、不思議な食感だったりします。また、香ばしい風味もいいですね。これまたはまりそう・・・・・。

特に、サクふわべいぐる黒豆は、かなり好きでした。黒豆の素朴な甘さと香ばしさが、不思議な食感のベーグルに合いますね❤サクふわべいぐる甘さつま(さつまいもがはさまっているバージョン)も今度挑戦してみたいなと思っています。

焼きあんぱんも素朴な味わい。パンも素朴ですが、あんも、田舎のおばあちゃんが炊いてくれるみたいな素朴な甘さだったと思います。(あくまで私のイメージ。)
おにぎりの種類を示すシールもプラスされてさらに使い勝手が良くなった❤
おにぎりの種類を示すシールも既成のものになってパワーアップ。

前は手書きだったのに。より、使い勝手がよくなって満足❤
玄米おむすびの用途 朝ごはんに、会社に持っていく昼ごはんに・・・・・
今回の玄米おむすびのメインの用途は、朝ごはん用です。
我が家は、旦那の希望に合わせて朝はパンにしていたんですが、年のせいかな?私が朝からパンを食べると胃もたれがするという現象が起きるようになって(汗)私は結婚する前、実家にいた時は和食の朝ごはんがメインだったので戻してみることにしたんです。かと言って、準備の楽なパン食に慣れてしまっているので、和の朝ごはんを食べるとなるといろいろ準備や後片付けが面倒。
・・・・・ということで思い付いたのが玄むす屋おにぎりを朝ごはんにする、でした。チンするだけで、お皿なども用意しなくていいので、非常に簡単。もちろん胃もたれもせず、健康に毎日過ごせてるもんなぁ、よかったです❤
お弁当を用意できない日は、朝チンした玄米おむすびを会社に持っていく時もあります。個人的には冷めたものも好きで、昼食べる時は、温め直したりはしません。50個もあっという間になくなっちゃいますね(涙)
- 私はこちらで買いました 玄米おむすび玄むす屋 楽天市場店