私も大好きなのですが、特に旦那が大好き過ぎて、よーく人からもいただいたりして、よーく家に集まってくる信玄餅。
我が家では、桔梗屋の桔梗信玄餅の方が定番でしたが、先日、金精軒の信玄餅もいただいてみたら、おいしかったので、違いや、個人的な感想も含めて、こちらでもまとめていきたいと思います✨✨
信玄餅は山梨県の代表銘菓
信玄餅は、多くの人に愛される山梨県の代表銘菓です。山梨土産の定番かな❓
- 甲斐の戦国大名・武田信玄が出陣の際、非常食としていた砂糖入りの餅にちなんで作られた
- 山梨県ではお盆に食べるのが風習となっている安倍川餅から由来した
という2つのルーツを持っている、のだそうです。
信玄餅は、【お餅《求肥》➕きな粉➕黒蜜】というおいしくないわけない組み合わせの和菓子です。
山梨の信玄餅のお店は桔梗屋と金精軒がある
改めて🙂🙂今回は。
桔梗屋の桔梗信玄餅。
金精軒の信玄餅。
・・・・・についてまとめていきたいと思います。
桔梗屋と金精軒 信玄餅のパッケージを比較
こちらは桔梗屋の桔梗信玄餅。
お花柄の巾着袋のようなものに入っています。6個入り。ちなみに青の巾着袋バージョンも並んで売っていました。中身の違いはありません。入っている個数によっては、箱入りのものもあります。
こちらは、金精軒の信玄餅。4個入りで箱入り。こちらは逆に個数によっては袋入りもあります。
どちらもビニールの風呂敷のようなものに包まれています。プラスチックの容器に入った信玄餅《餅&きな粉》に別添えの黒蜜。菓子切り。
デザインや梱包の仕方はちと違いますが、まぁ、両社似たような感じですね。
信玄餅の食べ方は人それぞれ 正解はない
容器に餅が三切れ入っておりますので、中の一個をようじで持ち上げたところへ黒蜜を入れ、きな粉と混ぜてお召し上がりください。《桔梗屋の桔梗信玄餅のパンフレットより引用》
と書いた紙が入っていました。いつもテキトーに見ていましたが、今回初めてちゃんと読みました。《すみません🙏》
桔梗信玄餅は、今まで数え切れないくらい何度も食べていますが、旦那の真似をして、黒蜜の容器が入っていたところにきな粉のくぼみができるので、そこに黒蜜を流し込んで菓子切りで混ぜて食べていました。絶対にきな粉がこぼれるので、ビニール敷いたままで。
信玄餅の食べ方が急に気になって調べてみると、桔梗屋の公式サイトには、たくさんの食べ方が紹介されていていました。
【お召し上がり方その3】
お餅を風呂敷の上に取り出し、容器の中に出した黒蜜につけてお召し上がりください。
《桔梗屋公式サイトより引用 http://www.kikyouya.co.jp/enjoy/more11/》
これ頭いいなと思ってしまった。《たくさん紹介されている食べ方のひとつです。》食べ方は人それぞれ。正解はない。
きな粉と黒蜜よく混ざってるのが好き?それとも?
個人的には、きな粉と黒蜜がよく混ざっていない感じが好きだったりします。信玄餅は、きな粉だけでもおいしいし、黒蜜だけでもおいしい。そして、きな粉と黒蜜が合わさってドロドロな状態になっているのもおいしい。よく混ざっていなければ、それが少しずつ味わえます。
※写真は桔梗屋の桔梗信玄餅です
桔梗屋の桔梗信玄餅と金精軒の信玄餅、どちらがおいしいか選べと言われると難しいです。どちらもおいしい。お餅ときな粉と黒蜜のおいしくないわけない組み合わせですからね✨✨
お餅は、どちらも意外と噛みごたえがあります。もちもちおいしいですね。金精堂の方が少しーーー固めかな。
また、きな粉と黒蜜についてですが。
- 桔梗屋の方がきな粉の量が多い
- 桔梗屋の方が黒蜜の味わいに黒糖の濃厚さを感じる
先に書いた「よく混ざっていない感じ」を楽しめるのはきな粉の量が多い桔梗屋の方。また、黒糖の濃厚さがおいしく、きな粉と混ざった時のバランスの良さは、桔梗屋の方かなと個人的には思いました。《逆に黒蜜があっさりめが好きという方は金精堂がおすすめ✨✨》
どちらもおいしいという事実は揺るぎないです✨✨
- 桔梗屋公式サイト http://www.kikyoushingenmochi.com/
- 金精軒公式サイト 金精軒