和菓子お取り寄せランキング お取り寄せしても食べたい和菓子10選

お取り寄せしても食べたい和菓子10選【和菓子お取り寄せランキング】です。

お取り寄せ大好き、和菓子大好きなお取り寄せ白書の管理人が今まで食べたたーくさんの和菓子の中から、勝手に選んだ心に残るおいしい和菓子(10選)。京都が好きでよーく旅行に行くせいと、たまたま、和菓子どころである石川県金沢市で育ったせいもあって、京都の和菓子と金沢の和菓子に偏りがちだったりしますが・・・・・(汗)お取り寄せの参考にしていただけるとうれしいです❤よかったら、スイーツ好きの方におすすめ、お取り寄せ白書が選んだお取り寄せ白書おすすめスイーツで癒されよう【お取り寄せ洋菓子ランキング】も合わせてご覧くださいね❤



お取り寄せしても食べたい和菓子10選

【和菓子・おまんじゅう】【1】満月 阿闍梨餅(あじゃりもち)


満月 阿闍梨餅(あじゃりもち)

京都のお土産としても超メジャーな、満月の阿闍梨餅(あじゃりもち)。阿闍梨餅(あじゃりもち)は京都に行った時は必ず買って帰るもののひとつ。(京都に行けない時はお取り寄せしてでも食べます❤)阿闍梨「餅」のくせに餅ではなくておまんじゅう。でも、「餅」のようにモチモチした生地が特徴で、中の上品な甘さのつぶあんとの相性はサイコーですね。何度食べてもおいしい、また食べたくなる味です。


【和菓子・おせんべい】【2】小倉山荘 嵯峨乃焼(さがのやき)


小倉山荘 嵯峨乃焼(さがのやき)

京都の小倉山荘の嵯峨乃焼(さがのやき)です。初めて食べた時は今まで食べたおせんべいとは、一線を引くおいしさに感動してしまいました。以来、お取り寄せしたり、京都で買ったりして定期的に食べています。人にあげたりもよくします。小倉山荘のおかきはどれも好きですが、私の中で、やっぱり嵯峨乃焼ははずせない。秘伝甘醤油の優しい風味、お米の香ばしさに海苔の香ばしさ・・・・・・食べ始めると止まらな~い!!!くせになってしまうおいしさなのです。

  • 【こちらで通販できます】小倉山荘公式通販 嵯峨乃焼

【和菓子・羊羹】【3】松葉屋 月よみ山路


松葉屋 月よみ山路

石川県小松市の松葉屋の月よみ山路なる羊羮。これでもかってほどにたくさんの栗が入った蒸し羊羹です。竹の皮に包まれているのもいい。(香りもグッド!!)もっちりした食感と上品な甘さが特徴。月よみ山路(栗蒸し羊羹)もいいんですが、同シリーズの「比咩くるみ」もまた違った味わいでおすすめ。その名の通りくるみ入りで、隠し味(?)に味噌を使っているのが特徴。


【和菓子・おまんじゅう】【4】京みずは 生麩まんじゅう


京みずは 生麩まんじゅう

京みずはの生麩まんじゅうです。水と空気がきれいな京都の長岡京で作られ、長岡京のみでしか売られていない京みずはの和菓子達・・・・・(故に、今まで実店舗にはお邪魔したことがないのですが、いつか行きたいなぁ。)京みずはの和菓子は、水と空気の良さが伝わってくるようなみずみずしくて、繊細な味わいが特徴の和菓子ばかりなのですが・・・・・生麩まんじゅうは、そのみずみずしさを十二分に味わえる仕上がりになっていて、特に好きです。アクセントに青のりを使っているのも珍しい。(青のりの香ばしい香りがいいですね❤)


【和菓子・きんつば】【5】きんつばの中田屋 きんつば


きんつばの中田屋 きんつば

金沢の老舗和菓子屋、中田屋のきんつばです。 金沢に住む私にとって小さい頃から慣れ親しんだ味わいです。大人になった今でもこれを越えるきんつばには出会ったことがない。ぷりぷりで元気、大粒の大納言がおいしい。大納言の素朴な甘さに、少し塩味が効いているのもちょうどいいんですよね。春はさくら味、夏はうぐいす味もおすすめ。


【和菓子・おまんじゅう】【6】明月堂 博多通りもん


明月堂 博多通りもん

博多(福岡)のお土産の大定番!!明月堂の博多通りもんです。白あんの中に生クリームとバター・・・・・洋の香りのするおまんじゅうです。甘さとバターの風味が口の中にほんわりと残り、2個、3個と手が伸びそうになる危険なおまんじゅう。似たようなお菓子は、全国にありますがやっぱり私の中で博多通りもんが定番。温めるとまた違ったバターとミルクの風味が強くなりまた違ったおいしさが味わえますよん。


【和菓子・あんみつ】【7】伊藤久右衛門 宇治抹茶あんみつ


伊藤久右衛門 宇治抹茶あんみつ

京都宇治の伊藤久右衛門の宇治抹茶あんみつです。宇治の茶房で食べるあの味をお家でも味わえるなんて感激。(あんみつをお取り寄せできるなんて珍しい!!!)濃厚抹茶ゼリー、コリコリ食感の寒天、上品な丹波大納言小豆、もちもち食感の白玉、ほろ苦い抹茶蜜がセットになっています。(茶房のはこれにプラス抹茶のアイスクリームがのります。完璧に再現したい方は、宇治抹茶アイスクリームも一緒にお取り寄せするのがおすすめ。)賞味期限が出荷日も含めて3日と激しく短いので、すぐ食べなければいけないのが難ですが(涙)それでも何度もお取り寄せしたくなる味わいです。


【和菓子・大福】【8】抹茶スイーツの胡蝶庵 とろける抹茶生大福


抹茶スイーツの胡蝶庵 とろける抹茶生大福

長野県安曇野市の抹茶スイーツの胡蝶庵のとろける抹茶生大福です。中の抹茶クリームのみならず、大福全て全体がとろけます。そのやわらかさに心までとろけました❤凍ったまんま(雪見だいふく風)で食べるのも好きです。大福は抹茶以外にもいろんな味があります。ちなみに、抹茶が一番人気だそうです。私も抹茶がベタに好きですが、苺生大福、チョコ生大福、モカ生大福・・・・・どれもそれぞれにおいしいですよん(じゅる)セットものが豊富なお店なので、いろんな味がセットになっているものがおすすめです❤


【和菓子・最中】【9】翁屋 きぬの夕月


翁屋 きぬの夕月

茨城県つくば市の翁屋のきぬの夕月なる最中です。とにかくあんこがインパクトでした。最中のあんこってねっちり、水分が少ないものが多い中でこちらの最中のあんこはこれでもかってほどジューシーなんですもん。おとりよせネット和菓子部門でも1位の実力派。私がお試しさせていただいたのは「敬老の日」の贈り物バージョン。(おじいちゃんとおばあちゃんの絵が温かい感じがしてステキでした❤)プレゼントにもおすすめだと思います。


【和菓子・だんご】【10】銘菓創庵むか新 元祖大阪みたらしだんご


銘菓創庵むか新 元祖大阪みたらしだんご

大阪のむか新の元祖大阪みたらしだんごです。 むか新のみたらしだんごは「逆」みたらし。私にとっては、だんごにみたらしのたれがかかっているのがみたらしだんごの普通の姿ですが、むか新のみたらしだんごは、だんごの中にみたらしのたれが入っているのです。口の中でとろり、とめどなく溢れ出す優しい甘さの醤油味のたれがくせになる。手を汚さずスマートに食べれるのもうれしい❤



TOP > お取り寄せスイーツ(和菓子) Archive
からもお取り寄せ和菓子のレビュー、口コミが探せます。




  • この記事を書いた人

sakko/さっこ

1980年生まれ。石川県金沢市在住。旦那と2人暮らし。お取り寄せが大好きで、我が家には、毎日のように宅配便が届きます。 レビュー記事数は、500以上。どの記事も手を抜かず、心を込めて、消費者目線からわかりやすさを心がけて書いてます。 【好きなこと・もの】食べること・コーヒー・お取り寄せ・食べ歩き・パソコン・文章を書くこと・少年マンガ・aikoの音楽・英語のお勉強 ※インスタでお取り寄せ白書の更新情報がチェックできます。是非フォローお願いします。