ふわふわでやわらかいしんじょに野菜や豆のいろんな食感が楽しい

アフィリエイト広告を利用しています

和風食材 神奈川

小田原かまぼこ 鱗吉(うろこき)のお試しセットの感想 

神奈川に嫁いだお友達が帰省しているとのことで、久しぶりに2人でランチに出掛けました❤久しぶりにゆっくり楽しい時間をすごすことができて満足。ついでに、神奈川のお土産で小田原かごせいの黒胡椒チーズ巻までいただいちゃいました❤これまた満足満足~。(彼女にお土産でいただいて食べた以来、江の島タコせんべいもお気に入りなのだぁ。)

小田原かごせいの黒胡椒チーズ巻

非常においしかったです。黒胡椒の効き具合が絶妙ではまる味。(お酒のおつまみにも良さそうだわ。)旦那も気に入ってバクバク食べていました。


小田原にはかまぼこの老舗メーカーが多数存在 小田原おでんもB級グルメとして有名

小田原ってかまぼこが有名なのですね。(今回食べた黒胡椒チーズ巻の)小田原かごせい(籠清)以外にも人気で、しかも歴史のありそうなお店がごろごろあるんですよね。知らなかった。そして、小田原のかまぼこメーカーが優秀なおでん種を多数販売しているため派生した小田原おでんもB級グルメとして、有名だということが判明。

俄然、興味津々になって、お店を調べていたところ、楽天市場にある鱗吉(うろこき)なるお店のお豆やらにんじんやら、いろいろ具だくさん入った色とりどりのかまぼこに心持ってかれました。

磯の夢なるかまぼこのセットをお取り寄せです。

磯の夢は、彩りしんじょ、てどり揚げ、いわし揚げの3種類のかまぼこ(さつま揚げ)が入っています。


彩りしんじょがお気に入りに❤「いろどり」は半端ないです

個人的には、3種類の中だと彩りしんじょが一番気に入りました。 とにかくホームページで見た印象通りに見た目が素敵です。彩りが半端ないです。

ベースのしんじょが、とってもふわふわでやわらかく風味がいい、それだけでもすばらしいのですが・・・・・。 その中から豆やらにんじんやらきくらげやら、食感や風味が次々飛び出してくる感じが今まで食べたかまぼこにはない感じでおもしろいです。特にえだ豆はしんじょと相性がいいと思います。色合い、食感、風味・・・・どれをとっても彩りしんじょにはなくてはならないものだと思います。

ふわふわでやわらかいしんじょに野菜や豆のいろんな食感が楽しい

かまぼこって基本好きなんですが、食感が単調でそんなに一度にたくさんは要らないかなという食べ物だったりするんですが、彩りしんじょは食感も楽しいので次から次へとたくさん食べたくなりますなぁ。鱗吉(うろこき)おすすめの食べ方、わさび醤油でいただくのもすごくいいですが、かまぼこ自体の繊細な甘みを味わいたいので個人的には何もつけない、そのままがおすすめかも。


てどり揚げ、いわし揚げはおでんの具、煮物の具におすすめ

てどり揚げ(さつま揚げ)も彩りしんじょと同じく具だくさん。


個人的には、しんじょの方がさっぱりしてて好きかな。具だくさんというポイントでもしんじょの方が詰まってる感じがしますしね。でも、これはこれでおいしい。

また、彩りしんじょや、てどり揚げと比較すると地味に感じるいわし揚げ(さつま揚げ)ですが、これまた美味。

たまねぎのシャキシャキ感といわしの風味(+ほんのり生姜の風味)が絶妙にいいですね!!

てどり揚げもいわし揚げも少し焼くだけや、そのままもいいけど、おでんの具や煮物の具にしてもおいしかったですよ❤

贈り物にもいいと思います。こんな色とりどりのかまぼこいただいたらテンションあがるなぁ。私がお取り寄せした磯の夢(少額のセット)でも包装、のし、メッセージカードなどを無料でお願いすることができるようです。(私は自宅用だったので簡易包装でしたが・・・・。)




  • 鱗吉の商品を大手ショッピングモールで探す
posted with カエレバ



記事の内容についてのお願い

情報は掲載時点のものです。商品の詳細《パッケージ/価格/セット内容その他》が変更になっている場合がありますので、販売サイトでご確認ください。

味、食感等の感想は、あくまで私個人のものです。実際に食べた時に違う感想を持たれる方もいると思います。その点はご了承の上、購入は自己判断でお願い致します。

  • この記事を書いた人

sakko/さっこ

1980年生まれ。石川県金沢市在住。旦那と2人暮らし。お取り寄せが大好きで、我が家には、毎日のように宅配便が届きます。 レビュー記事数は、500以上。どの記事も手を抜かず、心を込めて、消費者目線からわかりやすさを心がけて書いてます。 【好きなこと・もの】食べること・コーヒー・お取り寄せ・食べ歩き・パソコン・文章を書くこと・少年マンガ・aikoの音楽・英語のお勉強 ※インスタでもたくさんのお取り寄せを紹介しています。是非フォローお願いします。

-和風食材, 神奈川