北陸新幹線開業で、地元金沢がいつになく騒がれていると、なぜか私も地元民の私も金沢愛が再燃しました。まぁ、もともと金沢は好きなのですが・・・・・自分こそ金沢のことあまり知らないなと感じて、金沢のことをもっと知りたくなりました。そのひとつとして、地元金沢の野菜加賀野菜や金沢の郷土料理を改めて見直してみたいなと思いまして・・・・・。近江町市場にある北形青果の加賀野菜セットお試し版をお取り寄せしてみました。北形青果は近江町市場の中でもメジャーな八百屋さん。業者さんとかじゃなくても、金沢の人だったら普通に知ってるレベル。

加賀野菜「せり」について 旬や主な産地など
加賀野菜「せり」にスポットをあててみる。
- 旬:11月上旬~4月下旬
- 主な産地:諸江地区(!?そうなの!?諸江は、金沢駅にほど近い金沢では都会(?)エリアですよ。そんなところでせりが採れるのですね、知らなかった。)
- 料理法:天ぷら、汁物、酢の物、おひたし、鍋物、和え物
あ、せりと言えば、七草粥も有名ですね。「せり」、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろで七草。
金沢には非常に独特な七草がゆづくりの作法が伝わっている。1月6日(前日)の夜から 朝にかけて「なんなんななくさ、なずな、唐土の鳥が日本の土地へわたらぬ先に・・・・・」といっ たお囃子をとなえながら、まな板に載せた七草を、包丁などでたたく。
金沢市の公式ホームページの資料より引用させていただきました。
う、知らなかったし、ちょっとこわい(汗)
加賀野菜「せり」の味の特徴
香りはいいのだけど、くせは少ないような気がします。 せりイコールくせがあるというイメージがあったから、今まであまり使わない野菜だったけど、これからもっと使っていこうと思いました。

おひたしや和え物でメインとして、また薬味的な感じでも使えます。(せりについてのブログをアップしている今日は、同じく北形青果のお試し加賀野菜セットに入っていた加賀れんこんではす蒸しを作ろうと思ってるんだけど、こう最後に薬味的な感じでせりをのせるとおいしいんですよね。もう、残しとくんだったよ、全部食べちゃったじゃん。)
せりを使ったレシピ4品 せりの炊き込みごはんはおいしすぎる・・・・・
私が挑戦したレシピは、4品。

せりのおひたし(和風和え物)。香りのよさを壊さないように薄味で味付け。だし+醤油+みりん+酒で味付け、上からかつおぶしをかけました。

せりの洋風和え物。粉チーズ+粉末のコンソメ+オリーブオイル+白すりごま。

また、薬味的な使い方で、パスタに。彩りもいいですね。

そしてそして、これ!!!!
激しく気に入りました。おかわりしちゃいました。
せりの炊き込みごはんです。これまじうまい。福のうまみだしと鶏皮を入れてごはんと一緒に炊飯器で炊きます。食べる5分前くらいでいいので、食べやすい大きさに切ったせりを生のままで炊飯器へ。余熱で火を通す感じです。
ぷはー、おいしかった❤これからも地元金沢の野菜「せり」をたくさん食べたいと思います。特にせりの炊き込みご飯はめっちゃおいしいのでおすすめ。
- 【北形青果】加賀野菜セット お試し版 5品
- 近江町北形青果(楽天市場店)