べちゃ芋(焼き芋)好きの私にとって冬が来ると当然のように食べたくなるのが、石焼きごといも。冷凍で届いて、レンジでチンするだけなので、とっても簡単なんです。今年も暖かくなる前に食べておかなくては!!!(冷やしてスイートポテト風に食べるのもおいしいので、まぁ夏もおいしいんですがね。)

久しぶりの長崎五島ごとをのぞくと変化が!!!
ごと芋だけじゃなく紅はるかも増えてる!!!石焼きじゃなくて遠赤外線オーブン!?
久しぶりに、長崎五島ごとをのぞくと、おっと、今年はごと芋だけじゃなくて、紅はるかもあるんですね。

ごとファンとしては、これは、何としても食べておかなくては。早速、遠赤紅はるか6袋セット(1.5㎏)をお買い上げです❤
「遠赤」紅はるか・・・・そう、「石焼き」ではなくて、「遠赤外線オーブン」で焼いているみたいなんです。個人的には、「石焼き」の方がおいしそうなイメージを持っちゃうんですが・・・・・紅はるかに関して言えば、石焼きより遠赤外線オーブンの方がおいしく焼けるようですよ。紅はるかを石焼きすると、芯が残ったり、甘さにムラが出たりなどの問題がおこったんですって。それで、石焼きにこだわっていたごとが、試行錯誤の上たどり着いた結論が「遠赤外線オーブン」なんだそうですよ。ごと芋に関しては、「石焼き」と「遠赤」選べるようになっています。

せっかくなので、遠赤ごと芋小粒タイプ(250g入)も同梱してもらいました❤
遠赤紅はるかと遠赤ごと芋を比較しながら食べてみます~
せっかくなので、紅はるかとごと芋を比較しながら、食べ比べしていきましょう。

皮の色は、紅はるかの方が鮮やかな紫色でキレイ。
果肉の色は、ごと芋の方が黄金って感じでキレイかなぁ。

どちらも(べちゃ芋好きには)高まるべっちゃり具合です。皮は固め。スプーンですくって食べた方が食べやすいんだな、コレ。
ごと芋は、しっとりを通り越してじっとり。紅はるかは、べっちゃり&(じっとりまでいかない)しっとりの中に、本来のさつまいもらしいほっくりがある。(何言ってるのかわからなくなってきた・・・・。)

ごと芋がまるでスイーツのように甘いのに対して、紅あずまは、さつまいもらしい甘さがあります。甘さだけで言うとごと芋の方が少し上かなと思いますが、甘さの種類がちと違うので好みがわかれるんじゃないかしらと思います。私もどっちがいいか選べない、どっちも好き❤
今季分の遠赤紅はるか&ごと芋は終了だそうです 早く来季にならないかなぁ~
ごとに売っているような焼き芋(冷凍保存でチンするだけ、すでに焼いてあるタイプのもの)は、正直割高だなぁと思うのだが、べちゃ芋好きにとって安定して、このべっちゃりなおいしさに出会えるのは難しいと悟って、ついいつもごとさんに頼っちゃうんですよね。季節ものなのでなくなる前にストック買っとこうかなと見たら、うーーーー、遅かった!!!!「今季分の遠赤紅はるか&ごと芋は終了」だって。もっと買っておけばよかった。(ちーん)また、来季リピートします。
- 私はいつもここで買っています 長崎五島 ごと(楽天市場店)