まんじゅう 富山

富山銘菓 リブランの甘金丹/かんこんたんと富也萬/とやまんの感想

旦那が富山のお土産をもらってきました。 えっと、リブランというお店の甘金丹(かんこんたん)と富也萬(とやまん)。変わった名前のお菓子ですね。

とっても立派で凝っているパッケージ。さらに、箱から開けるとこのような袋に入っています。

リブランなるお店。調べると、お取り寄せも人気みたいですよ。楽天にもお店があります。楽天ランキング常連の人気店でした。つい買いたくなるようなお手頃価格の送料無料のセットなどのバリエーションも豊富。(ちなみに今熱いのは北陸新幹線開業記念焼き菓子福袋かな。)


甘金丹(かんこんたん)は、ふわふわ生地にとろ~りカスタードクリーム入りのおまんじゅう

まずは、甘金丹(かんこんたん)から。
甘金丹って変わった名前だなぁと思って由来を調べたら、「薬」を意識してつけた名前なんだそうですよ。確かに、富山と言えば、「薬」が有名なことは、お隣石川県民の私にもメジャーな話。富山と薬と甘金丹を関連付けて他県の人にも覚えてもらいたかったのがこの名前の意図のようです。確かに「かんこんたん」は、響きが薬っぽい。「中屋の混元丹(石川県の体にいい飴)」とか「反魂丹(富山の胃腸の薬)」とかと同列な感じがします。

さて、甘金丹のお味は・・・・・。

ふわふわの生地に、とろ~り優しい甘さのカスタードクリームが入ったおまんじゅうなり。クリームは食感もなめらか。たまごの優しい風味、ぷんぷん。

たまごの香りのするカスタードクリーム

あー、これ間違えないやつだぁ。

このようなお菓子はいろんな県にあるんですよね。
メジャーどころで萩の月(宮城県)、栗が入っているのが珍しい月でひろった卵(山口県)、生地が桜味なのが新しかった春限定のさくらふわり(福岡県)(普通バージョンはお月さま伝説)・・・・・いろいろ食べたけど、はずれなしで何度食べてもおいしいし、何度もらっても安定感のあるうれしさ。富山にもあったのね!!!!


富也萬(とやまん)もベタにおいしいお菓子だが、さらし餡がちと個性的

次は、富也萬(とやまん)をいただきます❤甘金丹と並ぶ富山銘菓だそうですよん。 甘金丹が回り回って富山をイメージさせるのに対して、富也萬(とやま+ん)はストレート(笑)パイ生地にあんこが入っているお菓子。これまた、ベタで間違えない感じ。

ちと珍しいのが、あんこが「さらし餡」であることです。
さらし餡とは、生のこしあんを乾燥させ、粉末状にしたものだそうです。うん、確かにみずみずしさはないけど、その分きめ細かいこと半端ないです。

さらし餡がおいしい

儚く甘みと共に口の中で溶けてなくなります。上品な感じです。常温でいただきましたが、温めてもおいしかったかもなぁ。


リブランのお取り寄せが人気なのも納得

楽天のリブランの公式通販おやつ倶楽部をのぞいていると、甘金丹、富也萬の他にもたーくさんの種類のおいしそうなお菓子が売っていますなぁ。私は石川県に住んでいるので、近いので富山まで買いに行ってもいいのだけど、焼き菓子福袋富山銘菓福袋などすごく良さそうなのでお取り寄せにしちゃおうかなと迷い中。(通販が人気なのに納得。)




  • 甘金丹を大手ショッピングモールで探す
  • 富也萬を大手ショッピングモールで探す



記事の内容についてのお願い

情報は掲載時点のものです。商品の詳細《パッケージ/価格/セット内容その他》が変更になっている場合がありますので、販売サイトでご確認ください。

味、食感等の感想は、あくまで私個人のものです。実際に食べた時に違う感想を持たれる方もいると思います。その点はご了承の上、購入は自己判断でお願い致します。

  • この記事を書いた人

sakko/さっこ

1980年生まれ。石川県金沢市在住。旦那と2人暮らし。お取り寄せが大好きで、我が家には、毎日のように宅配便が届きます。 レビュー記事数は、500以上。どの記事も手を抜かず、心を込めて、消費者目線からわかりやすさを心がけて書いてます。 【好きなこと・もの】食べること・コーヒー・お取り寄せ・食べ歩き・パソコン・文章を書くこと・少年マンガ・aikoの音楽・英語のお勉強 ※インスタでお取り寄せ白書の更新情報がチェックできます。是非フォローお願いします。

-まんじゅう, 富山