3ヶ月前ほどに桐生うどんをお取り寄せして、おいしくて、とっても気に入ったんですが、ちょっと次は冒険(?)
引き続き、同じく桐生うどんの里で販売している幅広うどんひも川(帯麺)と波打ちうどん(ねじれうどん)もお取り寄せしてみることにしちゃいました❤


桐生うどんの里は、気軽にお取り寄せできるようなリーズナブルで良心的な価格設定(セット)がうれしい❤1000円送料無料のセット、助かりますって。
ひも川は幅3cmのラザニアみたいなうどん
これを食卓に出した時、旦那に「ほうとう??」と聞かれましたが、いやぁ、ほうとうにしても太いだろ~。
これは唯一無二、群馬桐生のひも川です。
ラザニアが一番近いでしょうか。
もちもちして食べ応えがあります。
太さ故に、少し茹でるのが難しい。うちは、2人暮らしでそこまで大きな鍋がないので(茹でるためのお湯の量も少なくなるので)どうしてもくっついてしまいます(涙)
個人的には、冷たいのが好きかな。

流水で冷やす時に、固まったところもほぐしたりもできるので(なおよい。)あ、でもカレーうどんもおいしかった❤(ちょっと固まって硬いところがあったけど・・・・・なはは)
波打うどん(ねじれうどん)はこれからうどんの需要が増える夏用にリピート決定!!
波打ちうどん、かなり好きです、リピート決定❤
確かにねじれている(波打っている)分つゆもよく絡むんですね、食べてみて実感。

こう唇と唇の間をすり抜けていく時の食感が何とも言えない今までにない感じです。

冷たいうどんだと、その不思議な食感(感触の方が正しいかな)をより弾けるように味わえるかなと思います。なので、冷たいうどんがおすすめです。
桐生うどんは、知名度のわりにポテンシャルが高いうどん
桐生うどんってそんなに有名ではないですが、讃岐うどんや水沢うどんと比較しても負けず劣らずな品質だと私は思います。
今回変り種(?)桐生うどんを食してみて・・・・うどんとしての形は変わっても、うどんとして根本的なところがおいしいからおいしいのだと再度確認しました。桐生うどんファンです❤
- 桐生うどんの里(楽天市場店)