丁寧な爺喜いもの説明書きが添えられていました

スイートポテト その他和菓子 京都

京都 笹屋湖月の爺喜いもの感想 焼きいもにこだわった和風スイートポテト

京都土産。
京都駅の地下、京銘菓匠味で買ったもの・・・・祇園ちご餅に続いて、笹屋湖月の爺喜いも(やきいも)

笹屋湖月の爺喜いもをお土産に買いました


笹屋湖月という和菓子屋さん

笹屋湖月は、二条城近くに実店舗を構える京都の和菓子屋さん。大正6年に、笹屋伊織より分家したお店だそうです。


爺喜いもという和菓子

爺さんが喜ぶ芋と書いて、爺喜いも(やきいも)。 何か、エピソードがあったんだろうか・・・・。

丁寧な爺喜いもの説明書きが添えられていました

爺喜いものパッケージを開くと、笹屋湖月の主人より丁寧なこのお菓子についての説明書きが同梱されていて、主人が焼きいもという食べ物が大好きなのが伝わってきます。爺=主人ってこと(?)って失礼?!まぁ、結局のところよくわかりませんが、爺さんが喜ぶいもだから、敬老の日の贈り物にも良さそうかも❤

余談ですが、京都の焼きいもスイーツ(和菓子)は、二條若狭屋の「家喜芋」もあります。そっか、家も喜ぶのか~。今度、是非食べてみたいです。


爺喜いもはスイートポテトみたい でも洋菓子ではなく和菓子

どっしりと大きなスイートポテトのような風貌のお菓子が出てきた!!!一個577円はちと高いなと思ったけど、このどっしりとした重さで、妙に納得してしまった。

表面の焼き色とツヤツヤした感じが非常にきれい❤

外皮に卵黄をぬって焼き上げたという表面はうっとりするほどきれいでおいしそう。

見た目は洋菓子っぽいですが、これは爺喜いもという名の和菓子。
原材料は、さつまいも、小豆、砂糖、蜂蜜、牛乳、水飴、卵黄と・・・・・(スイートポテトではないので)バターは使ってないんですが、さつまいもを一度焼き芋にしてからこの形にしていたり、蜂蜜を使っているせいもあるのか、コクがあり、風味の良さも際立っています。


そして、真ん中にはこしあんが!!

とどめ(?)に真ん中からこしあんが飛び出しましたぞ!!

中には贅沢にもこしあんが・・・・

さつまいももあんこも非常にきめ細かい食感ですが、口の中で、いもの風味と小豆の風味が別々に感じられ、意外に(?)いいバランスだと思います。




  • 笹屋湖月の和菓子をAmazon・楽天・ヤフーショッピングで探す
posted with カエレバ



記事の内容についてのお願い

情報は掲載時点のものです。商品の詳細《パッケージ/価格/セット内容その他》が変更になっている場合がありますので、販売サイトでご確認ください。

味、食感等の感想は、あくまで私個人のものです。実際に食べた時に違う感想を持たれる方もいると思います。その点はご了承の上、購入は自己判断でお願い致します。

  • この記事を書いた人

sakko/さっこ

1980年生まれ。石川県金沢市在住。旦那と2人暮らし。お取り寄せが大好きで、我が家には、毎日のように宅配便が届きます。 レビュー記事数は、500以上。どの記事も手を抜かず、心を込めて、消費者目線からわかりやすさを心がけて書いてます。 【好きなこと・もの】食べること・コーヒー・お取り寄せ・食べ歩き・パソコン・文章を書くこと・少年マンガ・aikoの音楽・英語のお勉強 ※インスタでお取り寄せ白書の更新情報がチェックできます。是非フォローお願いします。

-スイートポテト, その他和菓子, 京都