B級グルメブームの火付け役と言っても過言ではない富士宮焼きそば。無性に食べたくなり、お気に入りのよねやまよりお取り寄せすることにしました。

よねやまの焼きそばはお気に入りで何回かリピートしていますが。前回お取り寄せした時は、なかったような気がするなぁ・・・・・変わり種焼きそばがいろいろ増えた模様。おもしろそうだったので<5種類の美味しさ>富士宮焼そば五味セットにしてみました。

こんな感じでいろんなソースがついてきます。
- 特選オリジナル・ソース
- 特選塩だれ
- 特選ナポリタン・ソース
- 特選カルボナーラ・ソース
- 特選ミートソース
・・・・の5種類。焼きそばというよりパスタのラインナップみたいですね(笑)
富士宮焼きそばは、とにかく麺が独特 弾力とコシのある(いい意味で)みずみずしさのない麺
久しぶりに食べましたが、やっぱり富士宮焼きそばって独特!!特に麺が独特!!!

一番わかりやすい表現、似ているものは、「輪ゴム」だと思います。って、輪ゴムって言うと、おいしくなさそうに思えて富士宮焼きそばファンの私にとっても本望ではないのですが、これがめっぽうおいしい輪ゴムなんですよぉ。輪ゴムは噛みきれませんが、富士宮焼きそばは、ムチッと噛みきれます。コシがあります。いい意味でみずみずしくなくて、1本1本中身のつまった弾力のある食感です。私は、この独特な麺が大好きです❤
富士宮焼きそばを楽しむために必要なものその1【ラード】
富士宮焼きそばを扱うお店で、よねやまを選んだのはもちろん味が好きだからというのがありますが、お取り寄せで富士宮焼きそばを楽しむ上で必要なものが抜かりなく入っているのがいいんですよねぇ。
そのひとつがラードです。ラードとは豚の背脂のことで・・・・・やっぱり普通の油とラードでは、おいしさが違います。ラードならではというか・・・・独特の香ばしさみたいなものを感じるし、ラードは、食品のおいしさを引き立てる、コクを出す、とも言われています。また、ラードを使うことで家で作っても鉄板焼きのお店で食べる焼きそばみたいに外食の味みたいになる・・・・・何か特別感があるんですよね。とは言っても、ラードって一般家庭では常備しているものではないので、焼きそばを作る分だけ個別包装になって入ってくるのは大変ありがたいです。
富士宮焼きそばを楽しむために必要なものその2【肉かす】
そして、肉かす。

肉かすは、よねやまで初めて出会った食べ物。肉かすとは、ラードを絞った後のものです。「富士宮焼きそばと言えば、肉かす」が私の中で定着しました。うーん、豚肉の脂身のところに似ているかなと思うんですが、シャキシャキとして、少し舌に残るような・・・・独特の食感と、(ラードを絞った後のもの故)ラードと同じく独特な香ばしさのようなものがあります。豚肉の脂身が好きな方は肉かすもきっと好きだと思います。(逆に、脂身が苦手という方は、肉かすもあまり好きじゃないかもなぁ・・・・・。)肉かすは、1切れ1切れが小ぶりなので、肉かす以外に豚肉を用意してもありだと思います。
だし粉もたくさん入っていてうれしい❤
後、だし粉。

今回のセットだと、普通の焼きそばのみに使ったので、かなり余りました。青のりだけでなくだしも入っているのが贅沢で、他のことにも使えそうなので大切にとっておきます❤
今回の具は、肉かすとピーマンでした。先にも書いたように、肉かす以外にも豚肉を入れてもありだと思いますし、ベタにキャベツや玉ねぎなどあるとなおいいと思います。(今回は手抜きでした。)変わり種焼きそばをいろいろ楽しめたのはうれしかったのですが、もっとノーマルのソース焼きそばを食べたくなってしまったのも事実。(ちーん。)また、お取り寄せしよっと❤
- 富士宮やきそばのよねやま(楽天市場店)