ご縁があって、QSコントロールストアのタイ産はちみつをお試しさせていただきました~@(・●・)@
以前、観光で京都に行った時に、西陣のはちみつ専門店で、数十種類の色とりどりのはちみつがズラリと並んでいるのを見た時は圧巻でしたが・・・・・・・はちみつと一言に言っても、本当に色も味も効能も違う。はちみつって本当におもしろい、興味深い。はちみつは、しっかり知って、自分に合うものを選びたいと思う食品のひとつなんです。
今回、お試しさせていただいたのは、3種類のタイ産ハニー。
- ライチハニー
- ロンガンハニー
- セサミハニー
タイ産のはちみつって珍しいみたいですね、扱ってるお店が少ない~。(最近は、ニュージーランド産のマヌカハニーがかなり知名度を上げましたが・・・・・・・タイ産のはちみつ達も、体にいいはちみつということで、今後注目されるかもしれませんねぇ~)
私は、どれも初めてでした。
ほら、見てください~!!同じはちみつと言ってもかなり色が違います!!
一番気に入った(食べやすいと思った)のは、ライチハニーですね。
ベタに、パンケーキにかけたり、ロイヤルミルクティーに入れてもおいしかったです。
甘さにくせがないので、何にでも合わせやすいと思います。ホームページに書かれていたライチハニーだけの特徴・・・・・・・「子供や老人が長期に食べ続けるには最適な、体への刺激が少ない蜂蜜」というのも何となくわかる気がするにゃあ(*^_^*)
ロンガンハニーと、セサミハニーは、色も濃いですが、(ライチハニーに比べると)やっぱり味も濃厚です。
ロンガンハニーは、濃厚で、コクが強いんですが、意外に後味は割とさっぱりで食べやすかったです。セサミハニーは、濃厚さの上に、独特な酸味もあって個性的。一番好みはわかれる感じかなぁと思います(私は好きでしたが・・・・・)
こんなに味が違うなんて、はちみつって本当におもしろい。色、味も違いますが、体に及ぼす影響、効果も違うんですね。
- ライチ蜂蜜 『止渇生津』『養心明目』『清熱潤燥』『補気安神』といった作用と渇きを止めて体液の循環を良くしたり、熱を取って体内を潤したり精神を鎮めたりするのに役立つ。
- ロンガン蜂蜜 『補心益脾』『養血安神』『補腎臓』『清頭目』『潤腸通便』 要約すると、血気を補足し、便通、腎臓等に良い、体が元気になります。疲労、不眠、貧血、病後、産後の肥立ち、また胃腸に効くとされております。(中国では、竜眼とも言い、この実を乾燥させた竜眼肉と同じ作用が蜂蜜にもあると言われています。)
- セサミ蜂蜜 ゴマの花にも、ゴマの実と同じような働きがあると言われており、抗酸化作用が期待されます。中国や台湾では不老長寿の漢方薬として大変人気があり、大変美味しい食感です。 暑い国で採取されたが故に、ビタミンやミネラルをより豊富に含んでおります。
Q.S.CONTROL株式会社ホームページより引用
毎日、バター&(タイ産の)はちみつをかけたトーストが、我が家の朝の定番になってしまっている今日この頃ですが、やっぱりはちみつを朝トーストにぬって食べるようになってから、朝から頭がスッキリして、低血圧な私もエンジンがかかるのが早い気がしますね。続けることによって、それぞれの上に挙げたようなそのはちみつならではの効能っていうのも現れてくるのかもしれませんね。
私ってば、体の中の水分コントロールが苦手のようで・・・・・・むくみ防止のサプリメントに頼っていたこともあるし、そのことで耳鳴りに悩まされたこともあるんです。ライチハニーの効能にもある、『止渇生津』は・・・・・・「体内に必要な水分を生み出し、渇きを止める。 でも、むくんだり、体内に不必要に水を溜め込まない。 」という意味合いのようで、私にぴったりだなぁと思っちゃいましたぁ!!
また、ちびちびとトーストにはちみつをかけるのに、このチューブタイプってのがすごく使いやすかったです。はちみつと言えば、ビンや壺(それはプーさんだけ?)に入ってるイメージですが、ビンや壺だと、いつの間にか、まわりをねちゃねちゃにしてしまう人です、私ってば。このチューブタイプだと、まわりをねちゃねちゃにすることもなく快適です。食卓に並べておいてもかわいいしね❤
・・・・・・・タイ産のはちみつ、市場に出回っているものの多くが、水分率の調整をする為に、真空加熱をして採取した蜂蜜から水分を人為的に飛ばしているものが多いんだそうです。でも、今回お試しさせていただいたQSコントロール・ストアのタイ産のはちみつ達は、人為的に水分を飛ばしたりしなくていい製法をとっているみたいので、他社の蜂蜜に比べて味や風味もよく、蜂蜜自体の栄養価も高いんだそうです。なるほど~、安心してタイ産はちみつを食べれますね❤