ずっと気になっていたのに、お取り寄せするタイミングを逃しまくって早3年くらい経ちました(*^o^*)
気がつくと売り切れてるんですよね。おいしっくす(おいしっくす産直おとりよせ市場)のあくと梨(幸水)、今年はゲットです❤茨城県の生沼さんが作ってくれた梨です。
「秋だなぁ」と思う頃には売り切れです。おいしい梨は夏真っ盛りに予約しなくては~、特に幸水好きはね(教訓)私は、7月中旬に予約しました。
あくと梨、8月15日現在・・・・・・幸水が売り切れてしまいました、お昼まであったのにぃ~。豊水ならまだ買えます。
幸水を5kg注文 大きめの梨が12個入っていました❤
梨好きのお友達にもお裾分けしたかったし、果物は普段あまり好んでは食べない旦那も、梨だけはガツガツ食べるので、我が家も5kg注文しちゃいましたよん。10個~16個とありますが、大きめの梨が12個でした。12個で5250円だから、まぁ安いことはないですわなぁ。おいしっくすくらぶ入会特典のクーポンを使用しました。1000円引き❤
あくと梨、ただ高いだけじゃない・・・・・・・やっぱり値段の分はおいしかったです。
評判通り!!リピーターが多いのがわかります。
皮までおいしい おそるべしあくと梨
皮までおいしいとのことで、とりあえず芯と種の部分だけ取って、皮は残してカットしました。正直、「皮」はやっぱりない方がいいのでは?と思いましたが(笑)皮と実の間が甘いってのはわかりました。以来、皮をむくときは、最大限薄くなるように慎重にむいています。
甘いです。そして、みずみずしいです。もう、皮をむいている途中から、果肉からにじみ出る水分に圧倒されました。 梨(幸水)は、やっぱりこうでなくては。
とっても甘いんですが、甘さに透明感があってさっぱりともしています。皮の近くは、とにかく突き抜けて甘い。そして、芯と種の近くは、甘みの中に、酸味と呼んでいいのか、う~ん、深みというか、コクというか、甘いだけじゃない奥行きがあるように感じます。
あくと梨は豊水もおすすめらしい・・・・・
この部分の味を味わっていると、ホームページに「あくと梨は、豊水がおすすめ」と書かれていたことを思い出して、やっぱり豊水もおいしいんだろうなぁって思っちゃいます。基本的には、梨は幸水派なんですが、豊水も食べてみたくなっちゃいました。豊水も売り切れるのは時間の問題だと思うので、早く買うか決めなきゃね。
【追記】今年もあくと梨(幸水)をお取り寄せしました
毎年、こちらのあくと梨(幸水)を買うのが毎年の定番になっています。一度、ちょうど販売時期とバタバタしてた時期がかぶって、買い忘れた年があって、旦那が不機嫌になりました(汗)

今年も期待を裏切ることなくおいしい❤来年も(旦那のためにも)忘れずに注文しなきゃ!!
- 私はおいしっくす産直で買いました あくと梨(幸水・豊水)
-
おいしっくす産直おとりよせ市場
-
おいしっくす