前々から気になっていた金澤食パン専門店わざなかに食パンを買いに行きました✨✨オープン当初すごい行列だとウワサに聞いていたので、ちょっと躊躇していたんですが、やっと買いにいけました。私が訪れたのは平日のお昼頃ですが、列はできていませんでしたよ😶😶金澤食パンなんですけど、野々市にあります(笑)
カナザワのワザナカ 「技」と「技」の「なか」を取り持つ食パン専門店

金澤食パン専門店「わざなか」の「わざ」はやはり「技」の意味。
加賀棒茶や能登大納言など、金沢の誇る職人「わざ」と、食パンづくりにこめる「わざ」
その「なか」を取り持つから「わざなか」だそです。まぁ、下から呼んだら「かなざわ」ですし、オシャレですね🌀🌀
私はわざなか「加賀棒茶」を買ってみました せっかくなので
私は、加賀棒茶を購入しました。 丸八製茶場の加賀棒茶を練り込んだパンに能登大納言小豆が入ってる✨✨金沢らしい逸品。

私はミニサイズ(通常の1/3)にしました。 コレ、かなり小さいですよ。縦に切ると小さい食パンが5枚くらいとれるかなという感じ。実際の量は、食パン2枚分くらい。そう考えるとお値段高級だわ😶😶
普通の食パンも食べてみたかったなぁ【わざなかパンラインナップ】
加賀棒茶の他には🌀🌀
- 金澤「生」食パン
- 金澤「生」食パンプレミアム
- 金澤「焼」食パン
- ※掲載時2020年夏時点
- 他に、ジャムなどのパンのお供もオリジナルのものがあるみたいです
があります。うむ、おもしろいラインナップですな✨✨生用と焼く用なんだー。
- お取り寄せもできます 金澤食パン専門店わざなか
わざなか「加賀棒茶」を食べてみた感想
そのままのもの、焼いたものどちらも食べてみました。

うーん、上品😶😶
しっとりにすごく寄っているわけではない。
もっちりにすごく寄っているわけではない。
個性的なものではなくて、おいしいパンというものの真ん中を貫いてぶれないパンだと思いました。
ミミの部分が、かたくなく、全ての場所が均一な食感。

焼くと少しだけミミの部分がパリッとしますが、基本的にはあまりミミを感じない食パンだなと思いました。 うむ、生で焼いてもおいしいですね。 マーガリンをぬってもなじみます。

そのままで十分においしいので、まぁ、ちょっともったいないかな。 また、買いに行きたいです。いわゆる、高級食パンってやつですね。プレゼントにもいいかなと思いました✨✨
- お取り寄せもできます 金澤食パン専門店わざなか