バレンタインの贈り物できんつばをいただきました。金沢のお土産のテッパン中田屋のきんつば。
中田屋のきんつばは、金沢市民にも非常に愛されているお菓子で、金沢人同士の贈り物にもよく使われていますね。今回いただいたのは、きんつば(大納言小豆)とうぐいすのセットでした❤やったー!!!うぐいすキタァ~!!!

うぐいすは、9月初旬~5月末日まで、季節限定で発売しているきんつばです
うぐいすは季節限定のきんつばです。9月初旬から5月末日までしか販売されていません。(・・・・ん???1年の半分以上販売してるな。夏だけは売ってないってことでいいのかな。)
春の季節限定きんつばは「さくら」も人気です。
私も去年初めて食べたのですが、そのおいしさに感動しました。きれいなピンクの見た目もいいです❤
うぐいすは、青えんどう豆を使ったきんつば いい意味で青臭いがおいしい
うぐいすのきんつばを最初見た時は、「抹茶味?」と思いました。・・・・・が、うぐいすは「青えんどう豆」を使っているきんつばです。

青えんどう豆独特のいい意味での青臭さが口の中に爽やかに広がるのがたまらなく好きです。また、その青臭さを邪魔しない程度に甘さは控えめにされていて、さっぱり食べれます。(個人的には、ノーマルの大納言小豆のものよりこっちの方が好きかもと思うくらいです。)
中田屋のきんつばは、大粒でぷりぷりの豆が特徴のきんつば 豆の種類が変わってもクオリティーが全く変わらないのがスゴイ!!
中田屋のきんつばは、とにかくぷりぷりで大粒の「豆」がおいしいのですが・・・・・。豆の種類が変わっても全くクオリティーが落ちないのが驚愕です。

大納言小豆。(ノーマル。)

そして、春限定のさくらは、白小豆を使用です。

どれも、大粒でぷりぷり。きんつばの基本である大納言小豆と同じ食感で味わいだけが違うという感じです。
中田屋のきんつばを初めて食べると言う方には、やっぱりノーマルの大納言小豆をおすすめしますが、小さい頃から、中田屋のきんつばを食べ続けている私にとっては、今はうぐいすにはまりぎみです。2月20日より春限定の「さくら」も販売を開始しました。大納言小豆(ノーマル)・うぐいす・さくら・・・・・全てが手に入る中田屋のきんつば好きにとっては、最高のシーズン到来です。近い内にまたきんつばを買いに行こうと思います❤