横浜・鎌倉旅行2日目。
横浜駅ジョイナス「ダイヤキッチン」にてお土産を物色。旦那が食べたいと言った紀の国屋の最中を買いました。横浜の和菓子屋さんなのかなと思ったら東京の武蔵村山が本店の和菓子屋さんだそうです。関東にはたくさんお店があるようですが、私は今回初めて知ったお店でした。
私達が購入したのは、相国最中(しょうこくもなか)のお試しセット。

横浜駅「ダイヤキッチン」で買った相国最中(しょうこくもなか)のお試しセットがお得だった
大納言あん3つと栗あん2つ、計5つの最中が入って、500円。あまりお得感を気にして買ったわけではありませんが、帰ってホームページで価格を調べていると単品だと1つ150円とのことで、お試しセットはめちゃめちゃお得だったことが判明しました。
相国最中は大きくて(厚みがあって)食べ応えがあるのが特徴
相国最中は、キレイな四角い最中で、私の中での普通の最中の2倍くらいの厚みがありますので、1つでもかなりの食べごたえです。

昔の文字(?)で相国最中と入っています。ちなみに相国最中のハーフサイズ短冊最中もあるようです。
先にも書きましたが、相国最中は大納言あんと栗あんの2種類。

それぞれにおいしいです。
大納言あんは、もれなく求肥入りなのが、何となく得した気分になる(のは私だけ?)
大納言あんは、つまりノーマルなんでしょうが、もれなく求肥入りなのが、なーんか得した気分。

とにかく大きな最中なので、確かにすべてが大納言あんだとちょっとくどいかもなぁ。上品な甘さだけど、最中のあんらしいねっちりと甘いあんです。求肥と最中の皮の香ばしさがいい具合に甘さに水を差します。
栗あんは、みずみずしさの残るあんで、大納言あんとは違ったおいしさがある
栗あんは、大納言あんとは違って、みずみずしさの残るあん。

けっこう頻繁にひっかかる、刻んだ栗の果肉がアクセントになって、このボリュームでも食べ飽きませんなぁ。甘さも上品です。
うん、500円でかなり満足できました❤