干し芋を食べ比べ

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

その他和菓子 静岡

おいもやの初代の干し芋と二代目の干し芋を食べ比べした件 二代目の方が生っぽい

久しぶりにおいもやの干し芋をお取り寄せしちゃいましたよん❤おいもやの干し芋・・・・・私がしばらく利用していない間に、めっちゃ種類が増えたんですね。私が購入した新春干し芋福袋は、4種類の干し芋を少しずつ食べ比べできるセットでした。

初代の干し芋と二代目の干し芋
  • 初代の半生干し芋(泉13号というさつまいもを使用しています。)
  • 二代目の半生干し芋(紅キセキというさつまいもを使用しています。)
安納芋の干し芋とシルクスイートの干し芋
  • 安納芋の干し芋
  • シルクちゃん干し芋(シルクスイートというさつまいもを使った干し芋です。)

・・・・の4種類の干し芋を食べ比べできます❤うーん、贅沢❤


初代の干し芋と二代目の干し芋を比較 より生っぽいのが二代目の方

今は「初代の」干し芋となっていますが、最初はこの干し芋しかなかったし、この干し芋を食べて私はおいもやの干し芋に、またおいもスイーツにもはまりました。きれいな黄色をしていて。(それまで、干し芋は灰色というイメージが強かったんですが。)干し芋とは思えぬやわらかさで、さつまいもらしさが残っている。こんな干し芋があったのかと驚き感動しました。

干し芋を食べ比べ

今回、「二代目の」干し芋と食べ比べしたのですが、二代目の干し芋の方が、先に挙げたその特徴が著しいです。さらに、きれいな黄色をしていて、さらにやわらかくて・・・・・これ干し芋じゃなくて「さつまいも」でいいんじゃないの、くらいに「生」寄りだと思いました。

とっても生寄りの二代目の干し芋

でも、ねったりした食感と凝縮された旨みは、やっぱり干し芋なんですよねぇ~。

個人的な意見としては、二代目の干し芋の方が好きかも。よりさつまいもに近い感じが私はよかった。でも、あまりに生っぽすぎて、干し芋特有の鼻にかかる香りというか、コクというかは、少ない気がします。そういう意味で干し芋らしさは「初代の」の方があると思います。好みはわかれるかな。


安納芋の干し芋 シルクちゃん干し芋も食べてみる(いろんな品種の干し芋を食べ比べできるなんて干し芋ファンとしては贅沢な話です❤)

どちらもそれぞれおいかったです。シルクちゃん干し芋は、初代の干し芋に近い感じですね。

シルクちゃん干し芋

安納芋の干し芋は、色も安納芋らしい濃い色でこれはこれできれい。

安納芋の干し芋は、濃い黄色で形もきれい

甘みとねっとり感が強くおいしいですが、正直、干し芋にしなくてもいいのではと思う感じでした。(言っちゃった!!!)安納芋はやっぱり焼き芋がいいと思いました。(わがまま。)


新春干し芋福袋は、焼き芋とありがとうの刻印の入ったどら焼きがおまけで入っていました

新春干し芋福袋は、4種類の干し芋がお試しできる新年にふさわしくスペシャルな福袋でありました。にしても、4種類の干し芋で3000円弱はちと高いよなぁと感じていたのですが、焼き芋1袋と、どら焼きが1つ、おまけとして入っていて、ちと満足感があがりました。 焼き芋も久しぶりに食べたんですがめっちゃおいしかったです。

「ありがとう」の刻印が入ったどら焼き

どら焼きは「ありがとう」の刻印が入っているのが珍しいですね。 あんこの中においもが入っているのもオリジナルです。

あんこの中においも

味もよかったですし、「ありがとう」の刻印がストレートで、バレンタインやホワイトディのギフトにもいいなと思いました。




  • おいもやの干し芋を大手ショッピングモールで探す
posted with カエレバ



記事の内容についてのお願い

情報は掲載時点のものです。商品の詳細《パッケージ/価格/セット内容その他》が変更になっている場合がありますので、販売サイトでご確認ください。

味、食感等の感想は、あくまで私個人のものです。実際に食べた時に違う感想を持たれる方もいると思います。その点はご了承の上、購入は自己判断でお願い致します。

  • この記事を書いた人

sakko/さっこ

1980年生まれ。石川県金沢市在住。旦那と2人暮らし。お取り寄せが大好きで、我が家には、毎日のように宅配便が届きます。 レビュー記事数は、500以上。どの記事も手を抜かず、心を込めて、消費者目線からわかりやすさを心がけて書いてます。 【好きなこと・もの】食べること・コーヒー・お取り寄せ・食べ歩き・パソコン・文章を書くこと・少年マンガ・aikoの音楽・英語のお勉強 ※インスタでお取り寄せ白書の更新情報がチェックできます。是非フォローお願いします。

-その他和菓子, 静岡