去年、子宮筋腫の手術をしました。子宮筋腫の手術が終わったら、再発防止のためにいろいろやろうと思っていたことがあったのですが、そのひとつが「毎日お味噌汁を飲もう」です。味噌汁を飲むこと=子宮筋腫の再発防止になるかというのはちょっと「?」ですが、江戸時代からのことわざで「医者に金を払うよりも味噌屋に払え」というものがあったり、とにかく味噌は昔から健康維持のためにすごく信頼されていた食品だったことは確か。我が家には味噌汁を飲む習慣があまりなく、これをきっかけに味噌汁を飲む習慣を始めてみようと考えました。
- 通販白書【子宮筋腫体験談】子宮筋腫改善再発防止のために味噌汁を飲むのはどうだろうか
とりあえず、お取り寄せ好きの私は、おいしい味噌を探すことから始めました。
老舗味噌屋坂本商店/生きてるみその味噌をお取り寄せ
私の目に止まったのは、「生きてるみそ」というストレートな名前の味噌屋さんです。
私は「本物のみそ」を探していました。私の愛読書「みそ汁はおかずです」に「本物のみそを使いましょう」と書いてあったからです。本物のみそとは、大豆・塩・麹だけが原材料のみそのことです。だしや他の原材料、添加物の入っていないみそがいいと私も「みそ汁はおかずです」の作者に共感しました。
お店の名前が「生きてるみそ」だからその条件は満たすだろうと安易に思い安心して買いました(笑)
生きてるみそは、ネットショップの名前で、実際は「坂本商店」というカタイ名前もお持ちでした。大正11年創業の老舗の味噌屋さんです。
実際、坂本商店さんからいただいたパンフレットには・・・・・。
坂本商店で取り扱う多くのお味噌は、日本全国各地の味噌蔵から取り寄せた加熱殺菌していない、麹の生きている生味噌です
と書いてありました。うーん、やっぱり生きているんですね!!
4種類の味噌とだしパックが入った1000円ぽっきりのお試しセット
まずは、お試しセット。

- 信州こうじ味噌 75g
- 仙台こし味噌 75g
- 三十七半(みそしちはん)75g
- 合わせ八丁(赤だし)75g
- 4種類お味噌合計:300gです!!
- 天然だしパック 5袋
味噌4種類と天然だしパックも入って、1000円ぽっきりは良心的でした。クロネコDM便でポストに届くので、到着したら冷蔵庫に入れましょう。お試しにはちょうどいいですね。
- 私はコチラのお試しセットをお取り寄せしました スグに試せるお味噌と天然ダシお試しセット 信州味噌 仙台味噌 合わせ八丁 合わせ味噌・三十七半 天然だしパック お味噌合計300g 天然だしパック5袋 1,000円
信州こうじ味噌と仙台こし味噌がお気に入りになりました 味の奥行、広がりがすごい
4種類の中で、信州こうじ味噌と仙台こし味噌が印象に残りました。
両方の味噌に共通して言えることは、飲み込んだ後のコク、旨みの勢いがすごいです。後味の奥行と言いますか、広がりと言いますか・・・・は初めての体験で私はとても感動しました。
信州こうじみそは、優しい味わい。

仙台こしみそは、優しい中にも力強さがある味わい。

個性は違うんですが、後味のコク、広がりという点では同じものを感じる、これが生きてるってことなのか、と思いました。
三十七半(みそしちはん)もおいしかったですが、信州こうじ味噌と仙台こし味噌の感動には勝てず、八丁味噌は、地域柄なじみがなく、毎日のお味噌汁としては受け入れがたかったです。(あくまで私の好みですよ。)
味噌をあまり知らない私は、その後、地元の味噌などもいろいろ浮気してみたんですが・・・・。やはりあの後味の「広がり」を体験することはできず、信州こうじ味噌と仙台こし味噌を再びお取り寄せする運びとなりました~。
次は味噌3種&粉末だしセットをお取り寄せ 1円味噌は便利
というわけで、お次は、味噌3種&粉末だしセットMサイズを取り寄せました。


だしもパックのものと粉末のもの、すごくたくさんついてきたのでしばらくは何も考えなくても味噌汁ライフを送れそう。
味噌をもう少し追加で買いたかったので、同梱用の1円味噌を利用しました。

好きな分量味噌を買えるので1円味噌はすごく便利だと思いました。私は300gずつ、つまり300円分ずつ追加で買い物かごに入れました。個数のところを「300」にすると、300gという意味です。
- だしも入ったお得なセット 味噌3種&粉末だしセット Mサイズ 送料無料
- 便利な1円味噌 [同梱専用]1g1円から購入できるお味噌
味噌のある生活 信州こうじ味噌と仙台こし味噌はいろんな意味でベストチョイスだった
味噌のある生活を続けてみて、味噌は2種類あると便利だと実感しました~。愛読書「みそ汁はおかずです」にも「黄色っぽいみそと赤っぽいみそ」の味の異なる味噌を用意しておくといいと推奨しています。その日の気分や、味噌汁に入れる食材によって味噌を変えれるのはいいですね。


また、仙台「こし」味噌の方は、味噌を漉して粒を取り除いてあるので、炒め物、ドレッシング、味噌漬けなど、味噌汁以外で調味料として味噌を使う時に使い勝手がいいという特徴があります。しかしながら、味噌汁にするならば、多少粒があった方が好みだったりします。そういう意味でも、「黄色っぽい」「赤っぽい」そして「粒あり」「粒なし」・・・・・信州こうじ味噌と仙台こし味噌には、両者違った個性があるので、ベストチョイスだったのかなと満足しています。
味噌汁の「味噌の粒」が好きな方は麦味噌もおすすめ
今回、お取り寄せした味噌3種&粉末だしセットに麦味噌も入っていたんですが、そちらの感想も少し。
私が常備すると決めた信州こうじ味噌と仙台こし味噌は米麹で発酵させたお味噌です。それに対して、麦味噌はその名の通り麦麹で発酵させたお味噌なんで根本的な材料が違います。
味は、意外とさっぱりとしていておいしいのですが・・・・。

先にも少し触れましたが、味噌汁は少し味噌の粒が残ったものが好きです。こちらの麦味噌は、かなり「粒」の主張は激しいです。「粒」が好きな方にはこちらもおすすめです。
味噌の好みはどうしても個人差がありますね。生まれ育った土地の味噌の味というのも色濃く好みに繁栄しますね。私が今回利用させていただいた生きてるみそ/坂本商店では、全国各地のおいしい味噌が揃っていますし、お手頃な価格でお試しできるセットも豊富な良心的なお店だと思いました。私はこれからもお世話になる予定です💛
- 味噌のセレクトショップです 生きてるみそ